やべえー出張所ばっか更新してて、3月はなんも投稿してねえわ(遠い目
てなわけで、先月のことをば。

自室に置いてベッドにはサイドテーブルがなく、ベッドの手すりにS字フックをかけてさらに小さいトートバッグ(中に非常時用懐中電灯入れてる)をかけていましたが、時々ずれて床におちることもありまして。

かといって、サイドテーブル置くスペースがベッド回りにないし、一番近くにあるタンスの上においたもの(水筒とか)をいちいち取りに起きるのもなあ
(なんというものぐさ

「やっぱりティッシュケースもそばに置きたいな」
「できればメガネや携帯をおくスペースも欲しい」

「懐中電灯もさっと取り出せたらいいな」
「あと枕元に灯りもほしい。暗がりでスマホみるのも目に悪いし」

ポクポク…………(一休さんのシンキングタイム)

チーン!

自分

せや! 壁に収納をつくればええんや!!

脳内会議の結果、床がだめなら壁でいいじゃない。
と、いうわけでLet’s DIY!(ゑ

セリアでワイヤーネットと壁かけ専用ピンフックと専用フックを購入。
ついでにクリップ式USBライト(300円)も。
後にワッツでワイヤーネット用トレーを2種類買い足して。
材料がそろったところで作業開始。

まず水平になるように壁掛け用ピンフックを取り付け……るんだが、これが簡単なようで難しかったり。

取り付け方は土台(?)に細い虫ピンみたいなピンを3本、コインとかで押し入れて壁に刺していくんだけど、手元にコインなんてもんがなくてマーカーのキャップでやったもんだからなかなか入らない。
おかげでマーカーのキャップに傷がついた(そりゃそうだろ

上記の通り、片方の位置がちょい歪んでしまい、やり直すためピンを引っこ抜くはめに。部屋にマイナスドライバーやビーズ細工に使っていたペンチ類があったんでそれを使って難儀しつつも何とか引っこ抜き、改めてやり直し。
1本ピンがお釈迦になってしまったが、幸いというか「こんなこともあろうかと」とばかりに予備のピンが1本あったのでそれを使った。ありがとうセリア。

どうにかこうにかピンを入れて固定。あとはワイヤーネットをいれてカバーをかぶせ、網の部分にトレーやフックをひっかけて完成。

ワイヤーネット設置後
壁紙とスイッチが汚くてすまない。

とりあえずサイドテーブル代わりの壁収納の完成。
フックで非常用懐中電灯を吊るしたり、トレーに耳栓だのなんだのと小物を入れてあります。
あとトレーの一つにUSBライトをつけてみまして。これがまた便利。夜寝転がりながらスマホしたり、トイレしに部屋から出る時の明かりになってちょうどいい。おかげで寝不足に(ry
※緑色の長方形のやつはメガネ入れです。これもセリアで買ったもの。

んで、後日ワッツでペン立てみたいな深型ボックスを買ってエアコンのリモコン入れにしたり、ティッシュケースカバー(シマエナガ模様)を買ってティッシュを入れて吊るしたりと色々アップデートしていったり。

後日の写真。

今はこれで概ね満足していますが、今後ワイヤーネットを増設したりトレーを追加することもあるかも。